
青色申告とは何でしょう?
青色申告とは、事業、不動産貸付、農業、山林などの所得がある人が、日々の取引について一定水準の記帳を行い、その記帳に基づいて正しい申告をする制度です。青色申告以外の場合を白色申告といい、青色申告の人は、所得の計算などについて有利な取り扱いが受けられます。
青色申告の主な特典は、次のとおりです。
青色申告特別控除
一定の要件を満たすことで、青色申告特別控除が適用されます。また、下記の簿記方式により、青色申告特別控除の金額が変わります
【複式簿記】控除額65万円 又は55万円
不可欠な帳簿は、総勘定元帳と仕訳帳です。他にも現金出納帳、総勘定元帳、仕訳帳、入金伝票、出金伝票、振替伝票、固定資産台帳など用意する帳簿があります。また、期限内に所得税の確定申告書と貸借対照表に記載がある決算書の提出が必要となります。
手書きでの複式簿記を作成する場合、1つの取引や修正に対して複数の帳簿等へ記載しなければならない為、会計ソフトの利用をお勧めします。
【簡易簿記】控除額10万円
控除額65万円 又は55万円の適用のない青色申告者に適用されます。必要な帳簿は、現金出納帳、預金出納帳、売掛帳、買掛帳、経費帳、固定資産台帳などです。
青色事業専従者給与
もっぱら事業に従事する一定の家族従業員を専従者といい、一定の要件を満たしている場合は、専従者に対して支払う給与の全額を必要経費にできます。
純損失の繰越控除
その年の合計所得額の損失額を、翌年以後3年間にわたって繰越し、順次各年分の所得金額から差し引くことができます。